父も叔父も、誤嚥性肺炎で入院したことがあります。

どうして高齢の人は誤嚥性肺炎になりやすんでしょう?

飲み込む力が落ちてきていること、そして口腔内の衛生状態がよくないことで起きます。
再発しないように、訪問歯科で出来ることがあるので、ぜひお見知りおきください。

誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)とは?

2022年(令和4年)の主な死因の6位に誤嚥性肺炎が入るほど、高齢の方が気を付けなくてはいけない病気です。
「どうなるとそうなっちゃうのかしら?」
本来、食道に行くはずの食べ物や飲み物が誤って気管に入り(誤嚥:ごえん)、且つ誤嚥したものにバイ菌がいるために起きる肺炎が誤嚥性肺炎です。

脳梗塞などの後遺症や加齢で、飲み込む力やセキをする力が弱くなると、自分の痰や唾液さえも誤嚥することがあります。
「え?自分のツバが肺に入っちゃうの?」
はい、寝ている間にじわじわと唾液が気管に入るので、本人も自覚がなく、繰り返し発症します。

ご高齢の方は命にかかわるケースも少なくありません。

お口をキレイにすることでバイ菌や食べかすを減らし、お口を清潔に保つことが安全で効果的な予防法です。

誤嚥性肺炎について、院長に伺いました!

どうして「訪問歯科」と「誤嚥性肺炎」が関係あるのですか?

お口の中の汚れに細菌もいます。
お年寄りは飲み込む機能も衰えているので、何もしなくてもゲホゲホいっている方もいて、お食事すれば当然むせます。
お口の中が汚れていると、食べ物のカスや細菌が肺にいって、誤嚥性肺炎を起こすこともあります。

寝ている時間が長いと、自然に肺に細菌を含んだ唾液が入るんですね。
毎週口腔ケアでお伺いしている方でも誤嚥性肺炎が起きちゃうんです、そうするとショックです・・・自分は何をやってきたのかなと。
「歯医者に任せているから、自分は何もやらなくてもいい」と思っているご家族様は多いです。
ご家族も介護でお疲れでしょうから、分からないでもないのですが、ご協力いただけるようお願いしています。